海にはワニがいる

- 作者: ファビオ・ジェーダ,里見有,飯田 亮介
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: 新書
- クリック: 14回
- この商品を含むブログを見る
わせだ寄席
早大落研の主催するわせだ寄席にいってきた。
第100回記念らしい会の目玉は笑福亭鶴瓶師匠。
「つるべがタダで見れるなら是非いかねば」
とは思ったが
「つるべとはいえ、所詮落語だし、早稲田の学生どもはそうそう来ないだろう」
と踏んで、開場時間に行ってみたら残念なことに大人気で、結局、大ホールで生では見られず、別室でスクリーン上映。
さらに残念なことに、音と映像がバラバラで、プチいっこく堂。
それでもまあなかなかのラインナップで、着々と会は進んでゆく。
三笑亭夢吉 「出張」
まさかあの「出張」をだらだら延ばして一席にするとは。でも芸協ってそんなイメージw。
三遊亭兼好 「粗忽長屋」
「おかげさまで、…あ、いや、談志師匠がお亡くなりになりまして」から、相変わらずの毒。本編はけっこうウケてたけど、粗忽長屋ってそうじゃないよね。むつかしいわぁ。
橘家圓太郎 「短命」
個人的には、初めて生で見る圓太郎が楽しみだった。この人の「雛鍔」が好きだから。
ところどころ「小朝の弟子だなぁ」って感じられるところがあって面白かった。
で、仲入り。
ここで
なんと
「寒い中並んでもらったのに、すまんなぁ」
と言って、鶴瓶師匠が別室に現れる。
軽い挨拶だけだったけど、細かい気遣いにちょっぴり感動。
続いてひざに
柳家紫文
警戒感による静寂、からの雪解けがすごかった。寄席とか行かんだろう学生だからなおさら。
紫文くらい「ま」をとれるおっさんになりたい。
で、トリ。
笑福亭鶴瓶 「ALWAYS-お母ちゃんの笑顔-」
「うらやましい」の一言に尽きる噺。なんか自分の人生なんてすっからかんだな、って思ったりなんかして。家族っていいな。いいな。
「別室スクリーンだったけど、ま、よかったわぁ」
なんて
思って
いると
一席終えた
鶴瓶師匠が
再度、別室に登場。
寒い中待たせたのに申し訳ない、って
別室のためだけに
笑福亭鶴瓶 「青木先生」
いやー、満足。めっちゃ笑わせてもらいました。
たった数十人の学生のためだけに、本当にありがたい。
だから今日の日記は、師匠という敬称をつけて、お送りしました。
ありがとう、鶴瓶師匠。
ぴー
■

- 作者: 町田康
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2005/03/25
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 191回
- この商品を含むブログ (275件) を見る
言語を跨ぐユーモアは素敵。

- 作者: 中島隆
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2009/07/21
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: ユリアヴォリ,Julia Vuori,森下圭子
- 出版社/メーカー: 文溪堂
- 発売日: 2001/09/01
- メディア: 大型本
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
■

- 作者: 仁志敏久
- 出版社/メーカー: ベースボールマガジン社
- 発売日: 2011/07
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
■

- 作者: 佐藤雅彦
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2004/03/01
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 73回
- この商品を含むブログ (154件) を見る